※本ページはプロモーションが含まれています。

お金が貯まる節約術

面白いほどお金が貯まる節約法

お父さんの貯金箱
同じお給料をもらっていても、お金が貯まる人貯まらない人がいます。

お金が貯まらない人にはいろいろなお金が貯まらない理由があると思いますが、「お金を貯めたいのにどういうわけかお金が貯まらない…」という人には、節約方法をぜひ知って欲しいと思います。

ということで今回は、面白いほどお金が貯まる節約法ということでまとめてみることにしましたので、興味がある人はぜひチェックしてみてくださいね!

ATMからお金を引き出すときは手数料がかからないようにする

ATMでお金をおろすときは、必ず手数料がかからないときにしてる。

もちろん節約のためもあるんだけど、自分のお金をおろすために手数料を払わないといけないことに疑問も感じるからね。

また、手数料がかからない方法を設けている銀行もあるので、そういうのを利用するのもおすすめ。お金を引き出すたびに手数料を払っていたら、けっこうな金額になるので気をつけて。

クレジットカードを上手に利用する

わたしはクレジットカードの使い方を意識して節約しているよ。クレジットカードで支払ったらポイントが付くからとてもお得

クレジットカードで公共料金を引き落としにするようにしたら、かなりあっという間にポイントが貯まるよ。

また、財布が小銭などでパンパンになることがないのも有難いわ。支払いも楽だしネットで明細をチェックできるから、支出の管理もしやすいし。

ただ、使っていないクレジットカードで年会費が発生するものは即解約すること。

それから、クレジットカードを使っていると「気づかないうちにたくさん使っていた!」となるのも危険。

なので、お金に関する感覚がない人や衝動買いをよくする人には、クレジットカードを持つことをおすすめしない。

このタイプの人は現金払いにするほうが「使いすぎかも」と感じることができるから。

クレジットカードでお支払い

100円ショップを利用するときは本当に安いかチェックする

節約のために100円ショップによく行く。「え、こんな物まで100円で売っているの?」とビックリすることも多い。

だから、100円ショップにはかなりお世話になっている。でも、商品の中には他のお店で買うほうが安いモノも置いてある

また、スーパーの方が安い商品もあるね。調味料とか。お菓子はドラッグストアの入り口に置いてあるセール品のほうがお得。

それから、100円ショップでは商品に当たり外れがあることも。「100円だから仕方ないか」とは思うけどね。

ちなみに、消耗品はあまりイケてないかも。もちろん「買って良かった!」という商品もたくさんあるので、100円ショップでは商品を見極めることがコツ。

コンビニではお得な商品のみ購入する

コンビニで売られている商品は、値段が高め。だから、自分はコンビニにはほとんど行かない

でも、家の近くにあるセブンイレブンは別だね。

そこでは、コスパが良い食パンや牛乳をよく買っている。6枚切りの食パンが1斤100円だから売り切れていることも多い。

成分無調整の牛乳1リットルは198円。それから、コーヒーもよく買うな。美味しいコーヒーなのに、たったの100円!

他にもスイーツなどお得な商品があるので、美味しく楽しく節約できて気に入っている。

まとめ

面白いほどお金が貯まる節約法についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

ストレスが貯まるような節約法ではないので、トライしやすいのではないかと思います。ストレスが貯まるような節約法をすると、節約するのが辛くなって途中で諦めてしまいがちです。

上記でご紹介した節約法はどれも手軽に始めることができる節約法なので、自分ができそうなことから始めて、ぜひお金を貯めてみてくださいね!

  • 当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社、アイフル株式会社、アコム株式会社、三井住友カード株式会社などの企業から委託を受け広告収益を得て運営しております。
  • 当サイトは正確な情報提供に努めておりますが安全性や正確性を保証するものではありません。
  • 金融商品の申込みや契約は提携企業で公表されている最新の情報を参考にしお客様ご自身で判断してください。
  • 当サイトに掲載している金融商品の利用に伴う不利益、損失については一切の責任を負いかねます。

-お金が貯まる節約術

© 2025 ネットでキャッシング!