※本ページはプロモーションが含まれています。

賢い貯金の仕方

コツコツ貯める小銭貯金

コツコツ貯める小銭貯金
今の時代は90歳や100歳まで長生きする人が多いです。

そういう話題がテレビなどでよく取り上げられているので、「将来のために貯金をしなければ」と考える人も増えてきているようですね。

でも、収入が低いとなかなか貯金をするのは簡単ではありません。

そこでおすすめなのが、誰でも手軽に始めることができる小銭貯金です。

塵も積もれば山となると言われているように、小銭でもコツコツと貯めていけばけっこうな金額が貯まるものです。

ということで今回は、コツコツ貯める小銭貯金についてまとめてみることにしましたので、興味がある人はぜひチェックしてお金を貯める参考にしてみてくださいね!

透明で蓋が開かない貯金箱を選ぶ

小銭を貯めて貯金をするときは、透明な貯金箱を使うと貯めやすいよ。中身が見えるから、どれくらい溜まっているかがわかって楽しい。

貯めるモチベーションも上がるよね。

あと、蓋が開かない貯金箱にすることもポイント。蓋が空いてしまうとつい誘惑に負けてしまって使ってしまうことがあるからね。

今までに中が見えない貯金箱を使って小銭貯金に失敗した経験がある人も、ぜひこの方法を試してみて。中身が見えるっていうだけで、本当にやる気が出るから

お財布の小銭は全て貯金箱に入れている

わたしは、手に入った小銭は全部貯金箱に入れるようにしている。

500円玉貯金とか100円玉貯金とか、特定の小銭だけど貯金している人がいるよね。もちろんそれもアリだと思うけど、わたしはすべての小銭を貯金箱に入れるようにしてコツコツ貯めてるよ。

1円玉、5円玉、10円玉、50円玉、100円玉、500円玉ね。そのほうが早く貯まりやすいような気がするし。
お財布の小銭もなくなるからブタ財布になることもない。

家に帰ったらすぐにお財布にある小銭を貯金箱に入れるようにしているんだけど、入れるのが面白くなってきた。思っていた以上に貯まってきているのも嬉しい。

365日貯金で小銭を楽しみながら貯める

365日貯金って聞いたことある?

SNSで最近流行っている貯金方法。貯金箱と1〜365の数字を書いたシートがあれば365日貯金ができるよ。

1日に1度だけ、1〜365の数字から1つ選ぶ。300を選んだら、300円分貯金箱に入れたらOK。毎日楽しみながら貯めることができるので飽きないよ。

目標を設定して小銭を貯める

貯金を始めるときに「3ヶ月で○○円貯めよう!」という目標を設定したら、コツコツ貯めていく気持ちが高まるよ。

目標がないとテンションが上がらない人には特にオススメの方法。また、欲しいモノがあるけど現時点では買う余裕がない人は、「小銭を貯めて○○を買おう!」という目標もいいね。

ちなみにわたしの友達はディズニーランドに行くのを目指して、ディズニー貯金を開始したみたい。

つもり貯金で小銭を貯める

自分はつもり貯金にはまっている。

○○に行ったつもり」とか「○○を食べたつもり」になって、その金額の小銭を貯金箱に入れるという貯金方法。

今日はチョコを買ったつもりになって120円入れた。お店でチョコを買おうかどうしようか悩んだんだけど、買ったつもりにして貯金することに決定。

すでに15,000円貯まってきたからホクホクしている。自分の場合はダイエットにもちょうどいいのでベストな貯金方法。

まとめ

コツコツ貯める小銭貯金についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

納得のいく小銭貯金や面白い小銭貯金がありましたね。楽しみながらストレスなく貯めていくのが、小銭貯金の大きなポイントのようです。

ぜひ上記の中から自分に合いそうな小銭貯金を選んで、小銭を貯めてみてくださいね。

  • 当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社、アイフル株式会社、アコム株式会社、三井住友カード株式会社などの企業から委託を受け広告収益を得て運営しております。
  • 当サイトは正確な情報提供に努めておりますが安全性や正確性を保証するものではありません。
  • 金融商品の申込みや契約は提携企業で公表されている最新の情報を参考にしお客様ご自身で判断してください。
  • 当サイトに掲載している金融商品の利用に伴う不利益、損失については一切の責任を負いかねます。

-賢い貯金の仕方

© 2025 ネットでキャッシング!